こんにちは、Shibaです。

スプラトゥーンを始めたばかりの人から、もっと上手くなりたい人まで、役に立つ情報をお伝えします!( •̀ ω •́ )✧

スプラで遊んでいると、「うまく動けない!」「敵にすぐやられちゃう!」と感じることはありませんか?

そんなときは、移動のしかたを見直すのがオススメです!

今回は、基本となる「イカ移動とヒト移動のテクニック」をまるごと解説しちゃいます!

1.2.1 スプラには2種類の移動がある

スプラの移動は、大きく分けて

✅ イカ移動(インクの中をイカになって泳ぐ)
✅ ヒト移動(ヒトになって普通に歩く)

の2種類があります。

それぞれの違いや使い方を見ていきましょう!


1.2.1 イカ移動のテクニック

スプラの最大の特徴、それは、インクの中に潜って隠れたり、速く移動できたりすることです!

イカ移動のテクニックは、スプラの最も基本的なアクションであり、ここからすべてが始まるといっても過言ではありません( •̀ ω •́ )✧

📌 イカ移動の特徴:

  • 自分のインクの上なら、とっても速く動ける!
  • インクの中に隠れられる(センプク状態)
  • インクの回復が速い
  • ダメージの回復が速い

といいことがたくさんあります!


メリットがたくさんのイカ移動を十分活かすためには、自分のインクを塗っておくことがとても大事になってきます🖌️

塗りについての解説も今後行っていく予定なのでお楽しみに!✨

1️⃣ イカダッシュ

自分のインクの上で、イカ状態で素早く移動する基本のテクニックです。左スティックを全倒しします。

📌 特徴:

  • とにかく速い!正面への移動や逃げに便利!
  • イカダッシュ中は、インクのしぶきが見えてしまい、敵にバレやすい!
  • インクのしぶきが見えなくなる、「イカニンジャ」というギアもあります🥷


2️⃣ スニーキング

イカ状態のまま、ゆっくり移動するテクニックです。左スティックを半倒しします。

 速く動くとインクのしぶきが出ますが、ゆっくりだと波が立たず、バレにくい

📌 特徴:

  • 潜伏して敵に近づくときに使える!

忍者がこっそり近づくイメージで、敵に奇襲を仕掛けちゃいましょう🥷


3️⃣ 壁のぼり(壁はりつき)

インクが塗ってある壁なら、イカ状態でスイスイ登れます!

ステージの中には、塗れる壁がいっぱい!さんぽ機能を使って、ステージの塗れる壁を確認してみましょう( •̀ ω •́ )y

📌 特徴:

  • 高い場所に移動できて、有利ポジションを取れる!
  • 敵の攻撃をかわすときにも便利!
  • Bボタン連打で速く登れる!(ただ、その分ピチャピチャと音が鳴ってしまうので注意!)

📌 応用:
壁にくっついたまま止まる「壁はりつき」で、敵の不意打ちも狙える!これも、スニーキングのときと同じで、左スティックを上に半倒しします。

スパイダーマンのように、壁に張り付いたまま、敵に見つからずにチャンスをうかがいましょう!


4️⃣ イカロール

イカダッシュ後、角度をつけて左スティックを別の方向に倒すと同時にBボタンでジャンプすると、イカ状態のまま方向転換することができます。

📌 特徴:

  • 少しだけダメージを防げる(アーマーのような判定あり)
  • 違う方向にへジャンプで飛び越えたいときに、止まらずに方向転換してジャンプできる

イカロールは移動にも使える上に、相手の攻撃を避けたり、アーマーで耐えたいときにも使えます!少し難しいので、スプラに慣れてからで大丈夫です。


5️⃣ イカノボリ

壁はりつき中に、途中でBボタンを長押ししてから離すと、ビューンと上に飛び出すことができます。

📌 特徴:

  • 壁の上まで塗れてなくても、イカノボリで登りきることができる!

特に、壁を塗るのが難しいブキがよく使うテクニック!壁が塗られてなくても上まで行けちゃう!


6️⃣ 慣性キャンセル(やや中級者向け)

イカダッシュ中は、急には止まれず慣性が働きます。しかし、ヒト状態を挟むことで慣性をキャンセルし、違う方向に素早く方向転換することができます!
やや中級者向けですが、このテクニックの存在だけは知っておきましょう!

📌 やり方

  • イカダッシュした後に、メインの射撃かサブを構える動作を入れることで一瞬ヒト状態になり、慣性をキャンセルした後に再びイカダッシュする

ボムを回避しやすくなったり、移動がスムーズに、早くなったりするテクニック!

正直とても難しいので、後回しで大丈夫です。



💡 イカ移動のテクニックまとめ

テクニック名特徴
イカダッシュインクの中を高速移動!
スニーキングバレずに近づきたいときに便利!
壁のぼり高所に行ったり、奇襲にも使える!
イカロール回転でダメージ軽減&移動をスムーズに!
イカノボリ塗られてない壁も登れちゃう!
慣性キャンセルピタッと止まってボム回避!

これらを少しずつ覚えて、イカ移動を使いこなせるようになると、戦い方がめちゃくちゃ変わります!

まずは、こんなテクニックがあるんだなー、と知るところから始めましょう👀


1.2.2 ヒト移動

スプラをやっていると、基本的にイカ移動がメインになるので、忘れてしまいがちですが、ヒト状態でも、ふつうに歩いたりジャンプしたりできます。
塗れない場所を移動するときは、イカじゃなくてヒトで歩くことが有効になることがあります。

📌 ヒト移動の特徴:

  • 塗れていない床や塗れない金網の上を歩いて移動!
  • ヒト状態でもインクは回復する
  • ヒト状態でもダメージは回復する

1️⃣ 塗れない床・金網を歩く

金網やつるつるした床など、インクが塗れない場所ではヒト状態で移動しましょう!

📌 特徴:

  • 塗れない床の上では、イカ状態で移動するより速く動ける!
  • 敵のインクの影響を受けない(足元を取られない)
  • ヒト速(ヒト移動の速さ)が遅いブキや相手に有利を取れる
  • エクスプロッシャーの弾やジェットパックなどの爆風が当たらない

📌 応用:ヤグラ上の金網

実は、ヤグラ上の縁の部分は金網になっています!敵のインクの影響を受けずに歩けるので、相手の弾を避けながらやぐらに乗っちゃおう!

2️⃣まだ塗れてない床の上をヒト移動する

初動など、まだインクがない床の上をわざと塗らずにヒト移動すると、奇襲を仕掛けることができます。

📌 特徴:

  • インクのないところは警戒が薄いので、奇襲することができる!
  • イカ移動より音が静かなので、バレにくい!

逆に、初動で塗れていないからといってそこに相手がいないわけではないので、ステージの端からの奇襲には注意!

💡 ヒト移動のテクニックまとめ

テクニック名特徴
塗れない床・金網を歩くイカより速く動けて、敵インクの影響を受けにくい!
まだ塗れてない床のヒト移動相手の警戒が薄い場所を使って奇襲できる!

📝 今回のまとめ

  • スプラの移動には、「イカ移動」と「ヒト移動」の2種類がある!
  • イカ移動はスピードや隠密性に優れ、戦いの基本になる大事なテクニック!
  • ヒト移動は、塗れない場所やまだ塗っていない場所を移動するときに強みを発揮する!
  • テクニックを使い分けることで、敵の攻撃を避けたり、奇襲をしかけたり、より有利に立ち回れる!

最初は難しく感じても、「こんな動きができるんだ!」と知ることが第一歩!
少しずつ練習して、いろんな場面で使えるようになりましょう!( •̀ ω •́ )✧

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です