こんにちは!Shibaです( •̀ ω •́ )✧
スプラトゥーンを始めたばかりの人から、もっと上手くなりたい人まで、役に立つ情報をお伝えします!

今回は 「コントローラーの持ち方と感度設定」 についてお話しします。


1.1 ジャイロ操作とは?

ジャイロ操作とは、コントローラーをハンドルのように動かして、視点を操作する方法です。

スプラトゥーンは ジャイロ操作 が基本のゲームです。
スティックだけでも操作できますが、ジャイロを使うとこんなメリットがあります。

ジャンプしながらエイム(照準)を合わせやすい!
視点をすばやく真下に向けて、足元を塗れる!

そのため、ほとんどの上級者は ジャイロ操作を使っています
スティック操作だけでも上手なプレイヤーはいます。ただし、相当な工夫と使えるブキが制限されてしまうので、注意が必要です(´・ω・`)


1.2 コントローラーの持ち方

コントローラーの持ち方には、大きく分けて 3つ あります。

1️⃣ 手首固定持ち
2️⃣ 前腕・肘固定持ち
3️⃣ 浮かせ持ち

それぞれの特徴を見ていきましょう!

1️⃣ 手首固定持ち

📌 特徴

  • 手首を 机や太ももに固定 する持ち方
  • 視点が安定しやすい
  • その分 ジャイロを動かせる範囲が狭くなる

📌 オススメの姿勢

  • 椅子に座る場合 → 少し前かがみになる必要があります
  • 床に座る場合 → あぐらをかいて、肘を太ももにのせる と楽

💡 たとえば…
「紙に字を書くとき」を想像してみてください👀
手を浮かせたまま書くと、字がブレてしまいますよね?
でも 机に手をつけて書くと、しっかり書ける ようになります。
それと同じように、手首を固定すると 視点がブレにくくなります!


2️⃣ 前腕・肘固定持ち

📌 特徴

  • 肘や前腕(肘から手首にかけて)を机や太ももにのせて 少しだけ自由に動かせる 持ち方
  • 手首固定より 可動域(ジャイロを動かせる範囲)が広い

💡 たとえば…
「カメラで動画を撮るとき」をイメージしてください📷
カメラを 机の上に置いて撮ると、止まったまま撮れますが動かすことはできません(=手首固定)
でも、 手で持っても、肘を机につけていれば安定したまま、左右に少しカメラを動かすことができます (=前腕・肘固定)


3️⃣ 浮かせ持ち

📌 特徴

  • コントローラーを 空中で(胸の前あたりで)持つ スタイル
  • ジャイロを大きく動かせる けど、視点がブレやすい
  • 「ザウルス持ち」とも呼ばれる

📌 オススメの姿勢

  • 脇を軽くしめて、腕を安定させる とやりやすい

💡 たとえば…
またまた、「カメラで動画を撮るとき」を想像してみてください👀
机に肘をつけて撮るより大きく動かすことができますが、手ブレしてしまいます。


1.3 感度設定

スプラトゥーンには、2種類の感度設定があります。

1️⃣ ジャイロ感度(ジャイロ操作の速さ)
2️⃣ スティック感度(右スティックで視点を動かす速さ)

感度は 自分の持ちブキやプレイスタイル によって変わります。これにすべき!というものはありません。

ですが、短射程シューターを基本だとすると、正面から左右75°のエイムをジャイロのみでできる感度・持ち方がいいのではないかと思います( •̀ ω •́ )✧

ジャンプしながら塗り合ったり、壁のぼり後に直角に近いエイムが必要な場面があるからです。

チャージャー種などの長射程ブキで、精密なエイムが必要な場合や、大きくジャイロを振ることが少ない立ち回りの場合、ジャイロ感度を下げている人もいます。

持ちブキや好きなブキが決まってきたら、しっくりくる感度を探してみてください✨


左右75°くらいの角度まで、ジャイロだけで動かせると良い

1.3.1 ジャイロ感度の決め方

持ち方ごとに、よく使われる感度の目安を紹介します!

🔹 手首固定持ち+5~+3(可動域がせまいので、+感度がオススメ)
🔹 前腕・肘固定持ち+5~-3(バランスがよく、調整しやすい)
🔹 浮かせ持ち+3~-5(視点がブレやすいので、低めが安定)


1.3.2 スティック感度の決め方

右スティックをどう使うかで、オススメの感度が変わります!

実は、上手いプレイヤーの中でも、右スティックの使い方は人によって大きく違うんです!

ゆっくり視点を動かして、敵を追いかける(トラッキング)ことが多いタイプ
 → +3~-1(スティックをゆっくり動かせる設定)

瞬間的にスティックを倒して、素早く視点を動かす(フリック)ことが多いタイプ
 → +5~+3(視点をカクッとすばやく動かせる設定)


1.4 ZRボタン(射撃)を何指で押す?

スプラトゥーンでは、ZRボタン(メイン射撃)とRボタン(サブウェポン)を使います。
ボタンの押し方には、 2つのスタイル があります!

1️⃣ 1本指持ち(ZRとRを人差し指で押す)
2️⃣ 2本指持ち(ZRを中指、Rを人差し指で押す)

📌 1本指持ちのメリット

  • コントローラーを しっかり持てる ので、ジャイロが安定しやすい
  • 連打がしやすい(ボタンを押しやすい)

📌 2本指持ちのメリット

  • すぐにサブウェポンを投げて、メイン攻撃に切り替えられる!

💡 まとめ

  • 安定感を重視するなら 1本指持ち
  • 素早い切り替えを重視をするなら 2本指持ち

これで コントローラーの持ち方と感度設定 の基本はバッチリです!
自分に合った設定を見つけて、スプラを楽しんでいきましょう! 🎮✨

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です